【アメリカ国歌斉唱】海外アーティスト10選【永久保存版】
アメリカ人だけじゃなく、海外アーティスト好き、海外スポーツ好きの人がなぜか知らないけど、なんか胸キュンしてしまうのが、アメリカ国歌斉唱のシーンではないでしょうか。
アメリカ”国歌”「星条旗 (The Star-Spangled Banner)」がスタジアムで演奏されているとき、アメリカ人だけじゃなく、不思議と見ている人がみんな気持ちが高まっていくものですよね。
そんな不思議な歌であり、神聖な儀式がアメリカ国歌斉唱のシーン。
NFLやMLB、NBAの大試合には必ずと言っていいほど、その時に活躍しているアーティストが国歌を斉唱しています。
今日の動画セレクトは、洋楽&海外アーティスト好きの人にはとってもプレミア感ある希少映像になりえたりするのではないでしょうか。
今日は海外アーティストがアメリカ国歌斉唱をした際に、好評だったり、絶対必見だったりするものを厳選してまとめてみました。
最後に番外編として、日本の国歌「君が代」を甲子園で歌った「時を止めた女子高生」野々村彩乃さんの伝説の国歌斉唱シーンも紹介します。
✞目次リスト
1.ビヨンセ
SNAP:Twitter
世界の女性アーティストとして最も息が長く活躍している1人はビヨンセではないだろうか。
夫JayZとの収入を合わせるとアーティストでは世界一となるスーパーカップル。
今日紹介する動画は、2013年のオバマ大統領二期目の就任セレモニーでの国家斉唱であり、YouTubeで「America National Anthem(アメリカ国家斉唱)」と検索すると2020年5月現在で最上位に出てくる最も評価されている994万再生された国家斉唱です。
2.ホイットニー・ヒューストン
SNAP:mitrofm.com
アメリカ国歌斉唱において”鉄板”、最も支持を得ている伝説のシーンが1991年の第25回NFLスーパーボウル、ニューヨーク・ジャイアンツvsバッファロー・ビルズの際の国歌斉唱シーン、1991年1月27日にフロリダ州タンパ・スタジアムで開催されました。
NFLスーパーボウルは毎年2月初旬の日曜日に開催されており、スーパーサンデーと呼ばれるアメリカの事実上の休日であり、国民が最も楽しみにしている日曜日。
それ故に食料消費量も、1年間で、11月の感謝祭に次いで多く消費されるビッグイベントです。
毎年スーパーボウルの国歌斉唱はその年の注目度の高いアーティストが国歌斉唱をする、アメリカ国民にとっては神聖な儀式です。
グラミー賞授賞式を翌日に控えた2012年2月11日、前夜祭パーティー直前、ビバリーヒルズのビバリーヒルトンホテルの客室浴槽にて48歳という若さで疑惑の溺死(体内からコカインが検出された)を遂げた国民的黒人歌手のホイットニー・ヒューストン。
その3年後の命日が近づく2015年1月には、娘でリアリティードラマ女優のボビー・クリスティーナ・ブラウンも全く同じような状態で浴槽にうつ伏せで発見、体内からは複数の薬物が検出された。半年に及ぶ集中治療の甲斐も虚しく2015年7月26日に22歳で亡くなるという全米が固唾を飲んで注目した悲劇は重なります。
更に2020年1月には、娘ボビー・クリスティーナ・ブラウンに対する殺害の疑いで遺族から民事訴訟を起こされ当日部屋に居た交際相手のニック・ゴードン氏も死因不公表で30歳の若さで亡くなっており謎はいよいよ迷宮入りへ。
今でもホイットニー・ヒューストン母娘を偲ぶ声は多く、アメリカ・エンターテインメント史上に残る大きな悲劇でありました。
それでは、1990年代アメリカといえば連想されるのはホイットニー・ヒューストン。ハリウッドのショービジネス界の光と闇を誰よりも知り体験していたであろう彼女の最も輝いていた頃の国歌斉唱を有難く拝見しましょう。
3.レディー・ガガ
SNAP:newrepublic.com
アメリカの国歌斉唱において、最も重要視される晴れ舞台とは毎年2月に開催される、アメリカで最も人気のスポーツNFLアメリカンフットボールの優勝決定戦「スーパーボウル」だと思いますが、
国としての最高位のイベント、4年に一度開催される「アメリカ合衆国大統領就任式」での国歌斉唱は、アメリカが国として対外的に最も承認を与え最高権威の箔付けを与えているアーティストにその大役を担わせるのだと思いますが、2021年1月21日に開催されたジョー・バイデン大統領就任式においてこの最も名誉ある大役を任されたのは言わずと知れた”アメリカが誇る”世界的アーティストレディー・ガガだった。
この大統領就任式での国歌斉唱は過去にはマドンナやビヨンセなどレディー・ガガと同等に扱われることの多い世界的アーティストだけが務めていると思いきや、2017年のドナルド・トランプ大統領就任式では、ジャッキー・エヴァンコという当時弱冠17歳のビルボードチャート200入りが3回ある程度の全米クラスで言えば”期待の新人”ではあれど無名のアーティストが大役を任されるなどその選任の基準は明確ではないようです。
また、レディー・ガガが国歌斉唱を務めた2021年のジョー・バイデン大統領就任式では、同様にハリウッド女優兼人気歌手としてマルチな活躍を見せる世界的な認知度の高いジェニファー・ロペスも楽曲を披露しています。
2016年2月の「スーパーボウル50」でのレディー・ガガの国歌斉唱も大変な話題を呼びましたので興味ある人はコチラから。
4.バックストリートボーイズ
SNAP:YouTube
2001年の第35回スーパーボウルでのバックストリートボーイズの国歌斉唱、当時のバックスは、今でいうBTSや少し前のワン・ダイレクションのような世界的な人気ぶり、バックスは最近ケビンが復帰して10年越しで以前の5人に戻り、勢いを取り戻し中、とにかく当時のバックスの国歌斉唱が聞けるなんて超プレミア感高い!また当時はYoutubeが無かったためにバックストリートボーイズのファンでもこの映像を観れていない人が多いのではないだろうか。
5.クリスティーナ・アギレラ
SNAP:galleryhip.com
NBAファイナル、2010年の優勝決定戦、ロサンゼルス・レイカーズVSボストン・セルティックスでの国歌斉唱シーン、実はクリスティーナ・アギレラの歌唱力は超有名で聞いてもらえば分かるが、アメリカ国歌斉唱においてもベスト5に入るくらいの盛り上がり感を歌うことによって創りだしている。
クリスティーナはこの他にも2011年の第45回スーパーボウルや他ビックイベントで国歌斉唱を歌っており、引っ張りだこのようです。
2000年代ブロンドのスレンダー美女と言えば真っ先にクリスティーナ・アギレラが思い浮かんだものだが、実は2012年ころまでに激太り、その後2013年には元のスレンダースタイルに変貌を遂げた。別人なくらい変貌しているから2種類の容姿が彼女に限っては存在すると覚えて置いたほうがいいかもしれません。
6.テイラー・スウィフト
SNAP:Instagram
テイラー・スウィフトと言えば、現在世界で最も活躍している女性アーティストの1人。
MLBワールドシリーズ2008での国歌斉唱で”The Star-Spangled Banner”をデビューしたての18歳の美しきテイラー・スウィフトが、ギター片手にまったりと歌い上げたこの動画は必見です。
7.ジャスティン・ティンバーレイク
SNAP via:nydailynews.com
元々、NSYNC(インシンク)というアイドルグループでデビューしたジャスティン・ティンバーレイクだが、ソロ転向後の方が売れた人物。
2003年のNBAファイナルと思しきこの動画、ジャスティン・ティンバーレイクが国歌斉唱、結構な希少映像ではないでしょうか。
8.マライア・キャリー
SNAP:zimbio.com
2002年の第36回スーパーボウル、ニューイングランド・ペイトリオッツがセントルイス・ラムズでの国歌斉唱シーン、当時44歳ですが、その美貌は衰え知らず。
派手な舞台といえばマライア・キャリー、キラキラが似合うと言えばマライア・キャリー、歌唱力が凄いと言えばマライア・キャリーなわけですが、マライア・キャリーは孤児院育ちでも有名ですね。
また大変美しい容姿でも有名ですが、マライアは、アイルランド系アメリカ人(一般的には白人)の母とアフリカ系アメリカ人(一般的には黒人)の父から産まれた”ハーフ”であることを知ると見るのが2倍面白くなるかもしれない。
9.デミ・ロバート
SNAP:smartrena.com
NFLアメリカンフットボールの優勝決定戦「スーパーボウル54」での国歌斉唱シーン。2020年2月2日にフロリダ州マイアミガーデンズのハードロック・スタジアムで開催された試合。 2019年シーズンのNFLチャンピオンの座をかけて、AFC王者カンザスシティ・チーフスとNFC王者サンフランシスコ・フォーティナイナーズが対戦。
デミ・ロバートと言えば、今を時めく世界的歌姫のアリアナ・グランデやマイリー・サイラスと同様にディズニードラマ出身のティーンズアイドルで歌手に転向した人物ですが、
実はその歌唱力も中々のものであり、デミが『アナ雪』の主題歌をカヴァーしたミュージックビデオは、『アナ雪』の主題歌の中でも最高にいい出来に仕上がっていてビックリさせられるほどのもの。やはりディズニー出身の才能と影響力は成人した後も非常に強いということですね。
10.アリアナ・グランデ
SNAP :Wikipedia
アリアナ・グランデは非常に若い頃から音楽と演技に興味を持ち、地元の劇団で歌と演技を学び子役タレントとして活躍。
彼女はティーン向けのディズニー制作のテレビドラマ『Victorious』において、キャット・バレンタイン役で知名度を上げました。
彼女の本格的な音楽キャリアは、2013年にリリースされたデビューアルバム「Yours Truly」から始まり、このアルバムは成功を収め、特にシングル「The Way」がヒットを記録。
アリアナはデビュー直後から他に類を見ない非常に優れた高音域の美声が高く評価され一躍世界的な歌姫の地位を獲得していきます。
またアリアナは、ヴィーガンとしても知られ動物愛護精神や健康志向の高い人物としても認知されており、またLGBTQなどのダイバーシティへの理解を示している人物。
また世界的な歌姫として認知されているアリアナ・グランデは身長153cm、レディー・ガガは身長155cmと小柄ながらもその存在感と見た目のインパクトは誰よりも大きいという視点で観るのも非常に面白い見方ですね。
それではアメリカの国民的歌姫が僅か8歳の時にNHLナショナル・アイスホッケーリーグで歌った国歌斉唱「star spangled banner」を聞いてみましょう。
2014年のNFLアメリカンフットボールの開幕戦でのアリアナ・グランデが俳優から転向し歌手デビュー直後の国歌斉唱シーンはコチラから。
番外編:野々村彩乃(君が代)
甲子園での日本国国歌斉唱においては、毎年コンクールを勝ち抜いた女子高生が務めるのが定番のようで、毎年その美しい歌声にため息させられるものですが、
日本の「君が代」の国歌斉唱において近年インターネットで静かな話題を巻き起こした伝説的な国家独唱を聞いて帰るのをオススメします。
✜「時を止めた女子高生」として話題となった少女
あの日
荘厳なる歌声は
甲子園に木霊し
日本中を静寂の彼方へと誘った
大地の深奥を轟かす響きは
各地の山々、深山幽谷にさえ伝播し
小鳥達は囀りをやめて耳を澄ませた
シカは母なる歌声を岩上に出て聞き
クマはその音色に起床の合図を告げられるかの如く
冬眠から目を覚まし巣穴から顔を覗かせた
古(いにしえ)の方角から聞こえてくる
深遠なる響きはモーツァルトのα波の揺らぎをまとい
僕らが未だかつて聞いたことのない
名器スラディバリウスの音色すらをも連想させた
女子高生の全身が一つの楽器と化し
冬の名残を見せる霞立つ空へと伸びやかに鳴り響いていた
木々を揺らす風すらも吹くのをやめていたその瞬間
人間も動物達も一心にその司令の意味を読み解こうとしていた
時空を超えた神々しい号令に
日本全国の森羅万象と精霊達が
今、大人になりゆく少女の歌声に耳を傾けていたとされる
永い静寂の後、その厳かなる余韻は
やがて一人の人間のパチッ..パチッ..という拍手を皮切りに
一石の投じられた波紋はやがて人々を歓喜の渦へと陥れ
溢れ出した感情は留まることを許されぬ
恍惚の園へと迷い込むが如く大喝采と化していた
白球に青春の全てを捧げてきた球児たちの表情にも僅かながらの変化が現れていた
それは少女が成人へと移ろいでゆく中で、その歌声一つに青春の全てを捧げてきた証
あの日
白い春の空の下
女子高生は神話となった
第82回選抜高校野球大会 国歌斉唱
第63回全日本学生音楽コンクール 声楽部門 高校生の部 全国大会 1位
広島音楽高等学校 声楽科3年 野々村彩乃さん
野々村彩乃さんは、その後、大阪音楽大学声楽科に入学し、音楽の都ウィーンに短期留学、そして、再び、第66回全日本学生音楽コンクール声楽部門 ”大学生の部”にて優勝をされました。
音楽大学卒業後は国際的なスポーツの祭典など様々な舞台で国歌を独唱。
現在はソプラノソリストとして活躍中、今後のご活躍にも注目したいですね。
Follow US ON Facebook !!